事業内容
伝統文化体験
ブース名クリックで該当団体の内容に移動します。
令和5年11月25日(土)
- ■琴体験
各回定員15名
コール田無 イベントルームB①10:00~11:00
②14:30~15:30
- ■和装着付け・日本舞踊体験
各回定員10名
コール田無・イベントルームAB(2階)
多目的ホール(地下2階)① 10:00~12:00(和装)
13:00~14:15(日本舞踊)② 13:00~15:00(和装)
15:30~16:45(日本舞踊)
令和5年11月26日(日)
- ■日本かつら・和装体験
各回定員15人
コール田無 イベントルームA・B(2階)①10:00~12:30
②13:30~16:30
- ■日本舞踊体験
各回定員10~15
コール田無 多目的ホール
(地下2階)①13:00〜14:15
②16:15~17:30(多目的ホール)
新春企画
令和6年1月5日(金)
- ■古典芸能である日本舞踊の舞台を体験
タクトホームこもれびGRAFARE・小ホール
①初めて参加する方
9:30~19:00定員40名(1/5のみ定員10人)②親子体験教室を体験してから参加
9:30(支度)~(舞台体験)18:00頃に終了13時より舞台上での体験会となります③陪観者(保護者一般1/5当日)開場12:45 開演13:00 終演18:00頃
場所
コール田無
駐車場はご利用は頂けません。
公共交通機関をご利用ください。
田無神社の駐車場の無断使用はおやめください。開催日:令和4年11月19日(土)、
令和4年11月20日(日)、令和4年11月23日(祝水)
保谷こもれびホール・メインホール
開催日:令和5年1月5日(木)
実施報告
各教室詳細
日本舞踊体験
実施団体 西東京市 鳳仙会
古典芸能である日本舞踊の基礎・表現を正しく学んで、
舞台に楽しく上がりましょう
- 日時・定員
-
令和4年11月19日(土) 定員15名
和装・着付け体験と日本舞踊体験
①10:00~12:00(和装) 13:00~14:15(日本舞踊)
②13:00~15:00(和装) 15:30~16:45(日本舞踊)
対象園児(3歳以上)・小中学生・教員
令和4年11月20日(日) 定員10~15名
日本舞踊体験
①13:15~14:15
②18:15~19:30
対象園児(3歳以上)・小中学生・教員・障がい者 - 会場
- コール田無 イベントルームA
華道体験
実施団体 創美流知香會
季節のお花を楽しみましょう。
秋の草花を用いた盛花を体験します。
- 日時
- 令和4年11月23日(祝水)
①10:00~12:00
②13:00~15:00 - 定員
- 各回定員25人
- 対象
- 小中学生・高校生・保護者・教員
- 会場
- コール田無 イベントルームA/B
- 持ち物
- 筆記用具、エプロン、ふきん
※画像や動画で使用している花材はイメージです。
当日使用される花材とは異なります。

琴体験
実施団体 HOYAHOYAclub
和楽器を代表する「琴」を学び体験しながら
舞台で演奏しましょう
- 日時
- 令和4年11月19日(土)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③15:45~16:45 - 定員
- 各回定員10~15名
- 対象
- 園児(3歳以上)・小中学生・教員
- 会場
- コール田無 多目的ホール
茶道体験
実施団体 西東京 茶の湯体験教室実行委員会
座礼による作法でお抹茶を点て、
茶菓を頂く中で和の文化に触れてみませんか。
- 日時
- 令和4年11月23日(祝水)
①10:00〜12:00
②13:00〜15:00 - 定員
- 各回定員25人
- 対象
- 小中学生・高校生・保護者・教員
- 会場
- コール田無 会議室A/B
- 持ち物
- 筆記用具、腰紐またはベルト、白い靴下

日本かつら・和装体験
実施団体 日本舞踊 創舞流 吉野会
協力 山田かつら・松竹衣裳
本格的な日本舞踊の舞台姿を体験するため、
山田かつら・松竹衣裳より専門家を招きます。
古典芸能である長唄「藤娘」小唄「祇園小唄」の娘姿や舞妓姿を通して専門家の楽しいお話しを交えながら日本かつらや振袖の着付を体験します。
- 日時
- 令和4年11月20日(日)
①10:00~12:30
②14:30~17:00 - 定員
- 各回定員10~15名
- 対象
- 園児(3歳以上)・小中学生・教員
- 会場
- コール田無 イベントルームB
古典芸能である
日本舞踊の舞台を体験
実施団体 日本舞踊 創舞流 吉野会
協力 山田かつら・松竹衣裳
普段は体験できない日本舞踊の舞台を1日を通して体験します。
化粧や着付・大道具や照明・踊りの基本所作などを知り
古典芸能である日本舞踊の裏側と舞台を楽しく学びましょう。
- 日時
- 令和5年1月5日(木)
参加者①9:30~19:00
観覧者②13:00~18:30
13時より舞台上での体験会となります。
ご家族やご友人のご観覧が可能です。 - 定員
- 定員40名
- 対象
- 園児(3歳以上)・小中学生・教員
- 会場
- 保谷こもれびホール・メインホール
子供たちの伝統文化の体験機会回復事業
新型コロナウィルス感染症の
感染防止へのご協力をお願い致します。
参加希望の教室内容をご確認頂き、
下記「お申込みフォーム」よりお申込み下さい。
申し込み時に下記内容をお知らせください。
- 希望教室名
- 受講者氏名(ふりがな)
- 和暦の生年月日・性別
- 学校名・学年
- 保護者氏名(ふりがな)
- 郵便番号・住所
- 連絡先(固定電話・携帯電話)
- メールアドレス
- ※小学4年生以下の児童は保護者による送迎をお願いします。
- ※新型コロナウイルス対応の為、入室は参加者のみとなります。
保護者が同席されたい場合は、申込者としての登録が必要となりますことご了承下さい。
- 申し込み先:
- 西東京親子体験教室事業実行委員会 事務局
(お問合せ:午前10時~午後6時) - メールアドレス:
- nextone.manager@gmail.com
- お問合せ先:
- 090-1506-0630(成松携帯)
- 後援:
- 西東京市
お申込みフォーム
準備中